摂食障害の心理支援講座 第1期:行動の『制限』の意味、症状を手放すこと
摂食障害、特に神経性やせ症の治療というと「もっと食べさせる」ことに目が向きがちですが、過剰なエネルギー消費を止めることは、治療の有効なツールの一つです。「部活動を制限する」「勉強時間を制限する」などさまざまな「制限」を必要とする場面は少なくありません。全く制限なしの「傾聴だけ」では、ほとんどの場合、状況は悪化する一方となりますが、制限は、適切な方法で行われないと治療に対する拒否感が強まるだけの結果になり、人権上の問題が生じる危険もあります。自分で止められない症状行動に対して、適切な量、タイミングの制限に直面することは、心理面を振り返るきっかけにもなり得ます。第1期は、これらの問題について多面的に考えていきたいと思います。
◉日時
●第1回:令和3年2月10日(水)0:00~2月21日(日)9:59
【プログラム *講義1と2を録画したものを配信いたします(各講義2時間)】
一般社団法人日本摂食障害協会のご紹介とご挨拶
鈴木眞理先生(一般社団法人日本摂食障害協会 理事長)
講義1:外来治療の中での「小さい制限」の在り方
講師:西園マーハ文先生
(明治学院大学 心理学部心理学科 教授、一般社団法人日本摂食障害協会 理事)
講義2:症状を手放すこと~入院治療の場合~
講師:林公輔先生
(学習院大学 文学部心理学科 准教授、一般社団法人日本摂食障害協会 理事)
●第2回:令和3年2月21日(日)10:00~12:00
【プログラム *ライブ配信講演会】
講義1・2のポイント解説と質疑応答(事前質問含む)
講師:西園マーハ文先生、林公輔先生
◉対象
摂食障害の診療、治療、相談に携わる職種の方
(臨床心理士、公認心理師、医師、看護師、教員、PSW、管理栄養士、薬剤師、作業療法士、理学療法士)
それぞれの職種の資格取得のために勉強中の学生、大学院生ほか
※上記にあてはまらない当事者やご家族は対象としていません。
※本講座は、第1回と第2回を受講できる方が対象です。どちらか1回だけの受講はできません。また、何らかの理由で1回しか受講できなかった場合でも差額分の返金等には応じかねます。ご了承ください。
※第1回の講義内容を前提に第2回で質疑応答を行うため、第1回の講義を必ず受講してから第2回にご参加ください。
※臨床心理士資格更新のためのポイントを申請予定です(第1回と第2回の受講と、アンケートへの回答が必須となります。お名前とご所属(または登録メールアドレス)が記入されていない場合は、受講したことが証明されませんのでご注意ください)。
◉会場
Zoomを使用したオンラインセミナー
*チケットを申し込みの上ご入金が確認できた皆様に、視聴URLと資料等を令和3年2月9日(火)中にご案内します。
◉定員
先着90名 (一般 先着80名+学生、大学院生 先着10名)
◉受講費(第1回+第2回の受講費合計)
一般 10,000円
学生、大学院生 4,000円
◉申し込み締切
令和3年2月8日(月)18:00
----------------------------------------------------------------------------------------------------
▼キャンセルポリシー
本講座はキャンセル待ちの対応は行いません。また、ご参加をキャンセルされる場合は、キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生いたします。詳しくはPeatixの規定「キャンセル・返金について」をご覧ください。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/home
▼開催中止について
当協会都合により中止する場合は、主催側の急病などやむを得ない場合を除き、原則として開催の7日前までに事務局よりメールにてご連絡いたします(参加費は全額返金いたします)。なお、当方から日時の変更または中止のご連絡を行わない限り、通信不良などの事由によりキャンセルをされる場合にもお客さま都合でのキャンセルとなり、キャンセル料の対象となります。あらかじめご了承ください。当協会都合による日時の変更や開催中止の場合を除き、返金時の振込手数料はお客さまのご負担とさせていただきます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
【よくあるご質問】
▼スマホ(スマートフォン)でも参加できますか?
パソコンとスマートフォン、どちらでもご参加いただけます。但し、ガラケー(フィーチャー・フォン)ではご参加いただけません。ご了承ください。
▼Zoomのアプリを事前にインストールする必要がありますか?
パソコン、スマホやタブレットでご参加の方は、事前にご自身でアプリをインストールする必要があります。
Zoomの接続テストサイト( https://zoom.us/test )にて、事前にご確認いただけると安心です
▼Zoomのアカウント登録などは必要ですか?
アカウント登録は不要です。視聴のためのURLをクリックしていただくだけで、簡単に受講できます。
▼参加するために必要なものはありますか?
ネットワークに接続したパソコン、またはスマホ・タブレットが必要です。
いずれも「ネットワーク環境が安定した場所」でご視聴ください。
▼他の受講者に自分の名前や顔が知られることはありませんか?
講義は、主催者が参加者の画像と音声を全員一斉に聞こえない/見えない状態(ミュート)で開催します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◉主催
一般社団法人日本摂食障害協会(https://www.jafed.jp/)
◉お問い合わせ窓口
一般社団法人日本摂食障害協会
seminar@jafed.jp(*各種お問合せは,Eメールのみにて承ります)
*対応時間:原則 月〜金 10:00〜17:00(土日祝は対応できかねます)
メールへのお返事は1〜3営業日かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
[ Wed ] - [ Sun ]
12:00 AM - 12:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
受講費(摂食障害の診療、治療、相談に携わる職種の方/先着80名) SOLD OUT ¥10,000 受講費(学生、大学院生/先着10名) SOLD OUT ¥4,000
- Organizer
-
一般社団法人日本摂食障害協会89 Followers